2010年12月17日金曜日

ガイアノーツ ブラシウォッシュ

筆の洗浄、保護に定番のブラシエイドですが、
容器の底でゴシゴシして塗料落とすのは、
逆に筆痛めてるじゃなかろうか?ってぐらいなかなか落ちない。

そんなわけで前から何とかしたかったんですが、
ガイアのブラシウォッシュがリニューアルしてたので、
ガラヤカ制作時に使ってみました。

結果はかなり塗料は落ちやすくなってなかなかよろしい感じ。
これはお勧め。

2010年12月14日火曜日

ガラヤカ 反省会その2

サフ別と濃度別で様子見。

前回でサフが原因疑惑は無くなったんですが、一応こんな試験も。
ごらんの通りひび割れする気配すら無いです。
まぁそれならそれでいいんですが、ガラヤカの時も出て欲しくなかったなぁ。

後は温度やら湿度やら環境の影響ぐらいしか思いつきませんが、
今回は運が悪かったって事でお終いにしときます。

2010年12月11日土曜日

ガラヤカ 反省会その1

ひび割れ原因では?と一つ引っかかってる事があって、
サフ吹いた表面がどうも波打ってたなぁと。
でもアイマス機もまったく同じ塗料、行程で問題なかったし、
気にせずそのまま進めたんですがこれがマズかったのでは疑惑。

まず疑ったのがガイアの溶剤との相性悪いのではと、
タミヤの純正ラッカーシンナー買ってきて吹き比べ。

んで波打ち問題は全然関係なかったことがあっけなく判明。
単純にハンドピースと対象との距離が近すぎるだけでした。

ベーコンピースで対象との距離5cm~ぐらいで溶剤は共にガイア。
タミヤのが波打つというかモワモワしてるのが分かると思います。
同じ距離でもクレオスは何も問題なし。

ベーコンピースで対象との距離10cm以上にして、
遠くからふわっと塗料乗せる感じでやると全く問題ない仕上がりに。

写真では分かりませんが、ガイア溶剤側は若干つやが出て、
タミヤ溶剤側はしっとりとしたつや消し。
微々たる差ですがタミヤ溶剤で仕上げた方が綺麗なので、
やはり純正の組み合わせがベターな様です。

おそらくアイマス機がうまいくいったのは機体がデカいので、
自然とハンドピースを遠くに構えてたからだと思います。

唯一の疑惑があっけなく解決してしまったので、
ひび割れの原因追及は難航しそうです。

2010年12月10日金曜日

ガラヤカ きゅぃ~ん・ふろむ・ざ・すかい その14(完)

一応組み立てました。
最後にホログラムフィニッシュ貼って完成予定でしたが、
それは何時になるか分かりませんがリベンジの時に残しときます。
まともな写真は気が向いたら撮る方向で。

改めて見直すとひび割れもさることながら、
メタリックパーツの塗料染み出しが凄く目立つ。
全く知りませんでしたが恐らくタブーな行為だったんだろうなぁ。
いやー勉強になりました。

ひび割れは原因かな?と思い当たる節が一つだけあるので、
明日からはその再現実験をして原因突き止めときたいです。

2010年12月8日水曜日

ガラヤカ きゅぃ~ん・ふろむ・ざ・すかい その13

スミ入れ終わったんでクリア吹いたんですが、

謎のひび割れ大発生。
もうこれだけでも脱力感で一杯なんですが、

メタリックに混ぜたクリアカラーと思われる色が、
染み出す謎の現象も同時発生。

いやぁショックすぎて再起不能の修復も不能ですわ。

  失 敗

終了~

2010年12月5日日曜日

ガラヤカ きゅぃ~ん・ふろむ・ざ・すかい その12

デカール貼り中。

う~ん、カルトグラフのデカールって軟化剤でこんなに柔らかくなったかなぁ?
それとデカールも若干薄い気がする。
自分の記憶だともうちょい分厚くて軟化剤に対しても強いイメージだったんですが、
これで正常なのかそれとも個体差なのか。

と思うのも昔RC211V作ったときに付いてたデカールが凄まじく頑丈で、
軟化剤など何のそのでえらく苦労した事があって、
どうもカルトグラフのデカールは品質にばらつきがあるんじゃないかとの疑惑が。

そんなわけでマークソフター塗りたくって、
予想以上に軟化しちゃって少々失敗気味です。
直線のデカールなのにぐねぐねに曲がってしまっている図。
ここは軟化剤の付けすぎには注意しましょう。

2010年12月2日木曜日

ガラヤカ きゅぃ~ん・ふろむ・ざ・すかい その11

スミ入れ中。
面積広いところは筆で普通に塗装。

あとスカート?と手の甲のスジボリは、
しっかり彫り直しといた方がよろしいかと。
一応彫り直したんですが甘かったみたいで、
うまいことスミが流れてくれません。